2008年01月31日

いのちの食べかた・・・という映画

いのちの食べかた・・・という映画


「いのちの食べ方」
原題:Unser taglich Brot
監督:ニコラウス・ゲイハルター
2005年ドイツ・オーストリア合作映画/1時間32分
http://www.espace-sarou.co.jp/inochi...

人間が口にしている肉や魚、果物や野菜といった食べ物が、
どのようにして食卓へと辿り着くのかを追ったドキュメンタリー。





よつば先日、お仲間のコメントで教えて頂いた、『いのちの食べ方』という映画

私は明日、那覇の桜坂劇場で見る予定ですが

ネットで調べたら、興味のある方は必見と思いまして、お知らせしま~す


私たち日本人が1年間に食べるお肉(牛・豚・鳥)は約300万トン

だれもが毎日のように食べている膨大な量のお肉

でも、知っているようで、実は知らない…現代の食料生産事情がここにある!

食肉になる家畜は、どこで生まれ、どのように育てられ、どうやってパックに詰められてお店に並ぶのでしょう?

世界中の人の食を担うため、野菜や果物だけでなく、家畜や魚でさえも

大規模な機械化によって生産・管理せざるをえない現代社会の実情を

オーストリアのニコラウス・ゲイハルター監督がおよそ2年間をかけて取材・撮影しました。

本作を観ると、現代の食料生産工場の生産性の高さに驚愕するとともに、私たちが生きることは他の動物たちの生命を

「いただく」ことに他ならないことだと、改めて実感させられます。
・・・と紹介されていました



びっくり!ほんとだ!これはタートルセーターを着て、要所、要所、目をふさぎながらだな・・・


桜坂劇場で、明日まで・・・

朝、10:50 と13:00の2回


よつばご報告もしますが、いらっしゃれる方はどうぞ・・・

この様に、貴重な情報を頂くのは嬉しい~

皆さん、どんどん、情報交換しましょうね

ニコニコ宜しくお願いします



















同じカテゴリー(環境)の記事
奇跡
奇跡(2008-01-04 23:36)


Posted by 惣領 智子 at 12:03│Comments(0)環境
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。