2016年08月31日
母になること
子供を育てること、母親になること
これは子供をもった女性の永遠のテーマで、しかも、ただ綺麗ごとでは語れないところです
昨晩メールをいただきました
初めての子育てにとても戸惑っていらしゃるという、少し深刻な内容でした
お返事を書きながら、このことをみなさんとも分かち合えたらと思いました
子供を産んだのだから、少しくらい大変なのは当たり前・・・
この「当たり前」と思われていることを担うことが
女性にとって実際は大変なストレスを感じているということがあります
テレビのワンシーン・・・
初めての育児で疲弊してしまった若いお母さんの口から
「これは、なんの地獄だろうと思った」
そんな衝撃的な一言が飛び出しました
時を超え、今もそれを一人抱えているお母さん達が、同じ想いの女性に呼びかけ
そこで互いの気持ちをシェアしたり、友人関係を築いていくという活動
先日、偶然目にとまった、このイベントをリポートした
テレビ番組でのひとこまでした
核家族の中で、育児をしている若いお母さんから出たこの重い一言は
そのまま私の胸に飛び込んできたのです
それは何十年も前の自分の記憶に繋がっていき
彼女と同じ様な辛い気持ちを感じたこと、孤独感が思い出され
そしてその率直な表現に感動すらしてしまいました
赤ちゃんが生まれて幸せでしょう・・・
自分の子供だもの、どんなにか可愛いでしょう・・・
その様に言われれば言われるほど
そんなふうにはいつも思えない、いやむしろ時間が戻って前の自分で生きていきたい
多くの女性は出産後、ふとその様に感じた事もあるのではないでしょうか
寝不足の中での育児の体験学習!もないまま、まして家庭生活も何から何まで初めてづくし・・・
妻として、母親として「当たり前だから」とは心の負担があまりに大きすぎますね
そんな中から思わずほとばしる様に出てきた一言だったのでしょう
育児書通りに出来ているのか・・・
何か足りないことはないだろうか・・・
そんな不安な時、助けて、手伝ってと自分の母親にはなかなか言えないものです
私はそんなに大変とは思わなかったという方も勿論いらっしゃるでしょうし
サポートも受け取れたという方もいらっしゃるでしょう
でも、たとえあなたがそうでなくても罪悪感でご自分を責めたりする必要はありません
この気持ちもまた多くの女性が感じている事も事実なのです
ところが、どんなに大変だと思っていても不思議な事にある時
楽になっている自分に気づくものです
身体にとっても、出産の経験は元に戻る時間が必要なのです
身体が楽になれば、気持ちも和らいでくるのでしょう
そして子供と関わっていく時間を重ねる毎に、少しづつ少しづつ
大切な存在となっていきます
育てている様で、自分も育てられ、自分を頼っている子供に
可愛さや、それこそ子宮からの愛しさを感じていることに気がつきます
そうやって子供と共に育ちながら、母となっていくのでしょうね
それでも時折ふと横切る感情・・・
それと向き合っていくのも、人としての深みとなっていくのではと思っています
今もどこかでひっそりSOSは発信されているのでしょう
子供を育てた経験のある女性方もそうですが
生き方の違った女性達のサポートも力になります
自分の知らない経験、知恵に触れる事は
どんな環境であっても、一人の女性として生きているんだという感覚を取り戻してくれます
そんな世代を超えた繋がり、どの様にしたらいいのでしょうか・・・
これは子供をもった女性の永遠のテーマで、しかも、ただ綺麗ごとでは語れないところです
昨晩メールをいただきました
初めての子育てにとても戸惑っていらしゃるという、少し深刻な内容でした
お返事を書きながら、このことをみなさんとも分かち合えたらと思いました
子供を産んだのだから、少しくらい大変なのは当たり前・・・
この「当たり前」と思われていることを担うことが
女性にとって実際は大変なストレスを感じているということがあります
テレビのワンシーン・・・
初めての育児で疲弊してしまった若いお母さんの口から
「これは、なんの地獄だろうと思った」
そんな衝撃的な一言が飛び出しました
時を超え、今もそれを一人抱えているお母さん達が、同じ想いの女性に呼びかけ
そこで互いの気持ちをシェアしたり、友人関係を築いていくという活動
先日、偶然目にとまった、このイベントをリポートした
テレビ番組でのひとこまでした
核家族の中で、育児をしている若いお母さんから出たこの重い一言は
そのまま私の胸に飛び込んできたのです
それは何十年も前の自分の記憶に繋がっていき
彼女と同じ様な辛い気持ちを感じたこと、孤独感が思い出され
そしてその率直な表現に感動すらしてしまいました
赤ちゃんが生まれて幸せでしょう・・・
自分の子供だもの、どんなにか可愛いでしょう・・・
その様に言われれば言われるほど
そんなふうにはいつも思えない、いやむしろ時間が戻って前の自分で生きていきたい
多くの女性は出産後、ふとその様に感じた事もあるのではないでしょうか
寝不足の中での育児の体験学習!もないまま、まして家庭生活も何から何まで初めてづくし・・・
妻として、母親として「当たり前だから」とは心の負担があまりに大きすぎますね
そんな中から思わずほとばしる様に出てきた一言だったのでしょう
育児書通りに出来ているのか・・・
何か足りないことはないだろうか・・・
そんな不安な時、助けて、手伝ってと自分の母親にはなかなか言えないものです
私はそんなに大変とは思わなかったという方も勿論いらっしゃるでしょうし
サポートも受け取れたという方もいらっしゃるでしょう
でも、たとえあなたがそうでなくても罪悪感でご自分を責めたりする必要はありません
この気持ちもまた多くの女性が感じている事も事実なのです
ところが、どんなに大変だと思っていても不思議な事にある時
楽になっている自分に気づくものです
身体にとっても、出産の経験は元に戻る時間が必要なのです
身体が楽になれば、気持ちも和らいでくるのでしょう
そして子供と関わっていく時間を重ねる毎に、少しづつ少しづつ
大切な存在となっていきます
育てている様で、自分も育てられ、自分を頼っている子供に
可愛さや、それこそ子宮からの愛しさを感じていることに気がつきます
そうやって子供と共に育ちながら、母となっていくのでしょうね
それでも時折ふと横切る感情・・・
それと向き合っていくのも、人としての深みとなっていくのではと思っています
今もどこかでひっそりSOSは発信されているのでしょう
子供を育てた経験のある女性方もそうですが
生き方の違った女性達のサポートも力になります
自分の知らない経験、知恵に触れる事は
どんな環境であっても、一人の女性として生きているんだという感覚を取り戻してくれます
そんな世代を超えた繋がり、どの様にしたらいいのでしょうか・・・
Posted by 惣領 智子 at 18:20│Comments(9)
この記事へのコメント
智子さんにハートマントラを伝授して頂いて6年になります。瞑想のお蔭でいまを生きて来れたと思っています。それでも悩む事はあります。来月で58歳になるのですが、80歳で認知症の母を3年前に引取り、27歳の娘と3人で京都の賃貸住宅に居ます。実家は県外に残したままなのです。
智子さんは阿部さんと沖縄に永住されて住まいの心配はないかと思います。
私は離婚して妹の暮らす京都に来て20年になりますが、母の事で妹とは折り合いが悪くなり京都に居るより、実家暮らしを考えるようになりました。ただ、娘を一人京都に残すのも本意ではなく、正直母の介護では娘の協力が大きく、本当に悩んでいます。京都で分譲住宅を購入出来れば一番良いのですが、実家は売れそうにもない感じなのです。
今年中には決断しなければ母も移動が難しくなりますし、本当にどうする事が一番なんでしょう。
智子さんは阿部さんと沖縄に永住されて住まいの心配はないかと思います。
私は離婚して妹の暮らす京都に来て20年になりますが、母の事で妹とは折り合いが悪くなり京都に居るより、実家暮らしを考えるようになりました。ただ、娘を一人京都に残すのも本意ではなく、正直母の介護では娘の協力が大きく、本当に悩んでいます。京都で分譲住宅を購入出来れば一番良いのですが、実家は売れそうにもない感じなのです。
今年中には決断しなければ母も移動が難しくなりますし、本当にどうする事が一番なんでしょう。
Posted by 大香子 at 2016年09月05日 19:05
大香子さん
まず、コメントを入れてくださっていたのに
リトリートなどで慌ただしくしていたものですから
気づくのが遅れてしまい、失礼いたしました。
大香子さんのご事情を読ませていただき自分に置きかえて
考えてみましたが、あなたが途方に暮れてしまうという状況はもっともです。
けれど、必ず突破する手立てはあるのだとも思います。
ここは同じ様な環境を越えていらした方や
様々な女性達のご意見、助言を頂けたらと思います。
少し待っていてくださいね。
まず、コメントを入れてくださっていたのに
リトリートなどで慌ただしくしていたものですから
気づくのが遅れてしまい、失礼いたしました。
大香子さんのご事情を読ませていただき自分に置きかえて
考えてみましたが、あなたが途方に暮れてしまうという状況はもっともです。
けれど、必ず突破する手立てはあるのだとも思います。
ここは同じ様な環境を越えていらした方や
様々な女性達のご意見、助言を頂けたらと思います。
少し待っていてくださいね。
Posted by 惣領 智子 at 2016年09月07日 13:35
ともこさん♡
わたしだよ♡
(^・o・^)ノ" ニャン
わたし
○○たんのお母さんだけど
人間のお母さんにもなりたいなぁ♡って夢があります
3人くらい٩( ᐛ )و
ともこさんは
とっても美しく
やさしく、強くって
女性でいて
そしてお母さんってかんじもあって
女神さまみたいで ⇦こんなこと人に初めて言ったのよ、わたし
美しい声でうたう
そして阿部さんを操るという(✧∀✧)笑
そういうところを
わたしはともこさんに発見しました
これからもよろしくお願い致します
らぶ♡
わたしだよ♡
(^・o・^)ノ" ニャン
わたし
○○たんのお母さんだけど
人間のお母さんにもなりたいなぁ♡って夢があります
3人くらい٩( ᐛ )و
ともこさんは
とっても美しく
やさしく、強くって
女性でいて
そしてお母さんってかんじもあって
女神さまみたいで ⇦こんなこと人に初めて言ったのよ、わたし
美しい声でうたう
そして阿部さんを操るという(✧∀✧)笑
そういうところを
わたしはともこさんに発見しました
これからもよろしくお願い致します
らぶ♡
Posted by ともこさーん♡ at 2016年09月13日 11:24
○○たん母さん、あはは・・・そんなふうに見える?
嬉しいけれど近づかなきゃ!
操る・・・彼が操れる人だと思う?(^O^)/
みんな、上手に思い通りにコントロールされるのは嫌だし
私も無理、無理!
いつからか多少摩擦が起きても、言いたいことは言うに
自分が変わっていったら、案の定一瞬強風が舞いますが
それでいいのだと思っています。
「男性社会に都合の良い女性」のコントロールだけは
しっかり目を覚ましていたいものです。
ニャンのこと、心配してくださって、本当に嬉しい・・・
ありがとう。
嬉しいけれど近づかなきゃ!
操る・・・彼が操れる人だと思う?(^O^)/
みんな、上手に思い通りにコントロールされるのは嫌だし
私も無理、無理!
いつからか多少摩擦が起きても、言いたいことは言うに
自分が変わっていったら、案の定一瞬強風が舞いますが
それでいいのだと思っています。
「男性社会に都合の良い女性」のコントロールだけは
しっかり目を覚ましていたいものです。
ニャンのこと、心配してくださって、本当に嬉しい・・・
ありがとう。
Posted by 惣領 智子 at 2016年09月16日 11:32
智子さん
こんにちは
先日はお世話になりました。
久しぶりのブログ読ませていただきました。
先日、お会いした時に、ここにコメントを書かれている大香子さんの事を真剣に考えていらした智子さんの姿を思い出しました。
大香子さんのご苦労お察しいたします。
きっとお一人で抱え込んで苦しい思いをされているのでしょうね。
それも、ご自身の事ではなく、お母様の事でそれだけエネルギーを注がれて、本当に親孝行な娘さんだと感動いたします。
コメントから頂いた情報の中で私達が一緒に考えられる具体的なアドバイスは、とっても無力なものだろうなと考えてしまいます。
だって、いくら想像力を駆り立てても、大香子さんの本当の苦労や、細やかな感情、詳しい状況、複雑な人間関係を察する事が出来るのはほんの僅かですから。
ただ、もし、私がうまく自分の言葉を表現できないお母様に変わって、伝える事ができたとしたら、この言葉を選ぶと思います。
「あなたはもう最大の努力をしてくれている。あとは流れに身を任せて無理をしないで出来る範囲で見守ってほしい。
あなた自身が幸せであることも最大の親孝行なのだから。」
無力ながら、精一杯一緒に考えさせて頂きました。
これから大香子さんの心が少しでも軽く明るくなる事を祈っています。
こんにちは
先日はお世話になりました。
久しぶりのブログ読ませていただきました。
先日、お会いした時に、ここにコメントを書かれている大香子さんの事を真剣に考えていらした智子さんの姿を思い出しました。
大香子さんのご苦労お察しいたします。
きっとお一人で抱え込んで苦しい思いをされているのでしょうね。
それも、ご自身の事ではなく、お母様の事でそれだけエネルギーを注がれて、本当に親孝行な娘さんだと感動いたします。
コメントから頂いた情報の中で私達が一緒に考えられる具体的なアドバイスは、とっても無力なものだろうなと考えてしまいます。
だって、いくら想像力を駆り立てても、大香子さんの本当の苦労や、細やかな感情、詳しい状況、複雑な人間関係を察する事が出来るのはほんの僅かですから。
ただ、もし、私がうまく自分の言葉を表現できないお母様に変わって、伝える事ができたとしたら、この言葉を選ぶと思います。
「あなたはもう最大の努力をしてくれている。あとは流れに身を任せて無理をしないで出来る範囲で見守ってほしい。
あなた自身が幸せであることも最大の親孝行なのだから。」
無力ながら、精一杯一緒に考えさせて頂きました。
これから大香子さんの心が少しでも軽く明るくなる事を祈っています。
Posted by 路子 at 2016年09月18日 08:59
今朝の瞑想会の感想書きに来たよ〜♡
そしたらお返事が−
うわぁい♡♡♡
ε=ε=( •−• )バタバタ
うん
一見絶対に操れないっぽいけど
操るっていうのじゃないけど
違う言葉で言う
ともこさんあってのあのお方だと思う〜♡
わたしの適当感覚見解ね、ふふふ。
ともこさんは
どうであっても
もう女神サマー決定なんだよ〜♡
駄目なとこあってもへんてこなとこあっても
どうであってもだよ〜♡
それでね
感想
ともこさんがやっぱりめっちゃひときわ
美しかった
そして、歌が素晴らしすぎました
なんかね
わたしに智子さんの歌声は共鳴する
共鳴╰(*˘︶˘*)╯
みつろうさんにうけた!
阿部さんもおもしろかった
そして、阿部さんの1曲目がとてもよかったです
わたしも
みつろうさん以上に??
阿部さんと智子さん大好きなので
会いに来てねっ^^
って思ったよ〜♡
ねこさんズらぶっ(^・o・^)ノ"にゃにゃにゃ
元気でごろごろしててほしいね。.:*♡
ありがとう
♥ you
そしたらお返事が−
うわぁい♡♡♡
ε=ε=( •−• )バタバタ
うん
一見絶対に操れないっぽいけど
操るっていうのじゃないけど
違う言葉で言う
ともこさんあってのあのお方だと思う〜♡
わたしの適当感覚見解ね、ふふふ。
ともこさんは
どうであっても
もう女神サマー決定なんだよ〜♡
駄目なとこあってもへんてこなとこあっても
どうであってもだよ〜♡
それでね
感想
ともこさんがやっぱりめっちゃひときわ
美しかった
そして、歌が素晴らしすぎました
なんかね
わたしに智子さんの歌声は共鳴する
共鳴╰(*˘︶˘*)╯
みつろうさんにうけた!
阿部さんもおもしろかった
そして、阿部さんの1曲目がとてもよかったです
わたしも
みつろうさん以上に??
阿部さんと智子さん大好きなので
会いに来てねっ^^
って思ったよ〜♡
ねこさんズらぶっ(^・o・^)ノ"にゃにゃにゃ
元気でごろごろしててほしいね。.:*♡
ありがとう
♥ you
Posted by ともこさーん♡ at 2016年09月23日 11:29
一番書こうと思ったこと
書くき忘れちゃった
ともこさんが
瞑想は
遠くの愛する人達にもわたし自身より
なにかよい効果が出る場合もあると
おっしゃていた
わたしのなんとなく勝手にそうかなって
思ってたとおりだったぁ♡
って
よかったって
涙が出たよ
ますます瞑想好きになった♡
あの後、一人でやって落ち着いた 汗
夜(さっき)
智子さんのオープンな音の感覚を
思い出しながら共鳴して瞑想したよ♡
めっちゃ祭りくらい体の中のエネルギーが
動いたw(゚o゚)wウホ!
激しすぎー、
エネルギーよ、そんなになにかを調整したいのかい? 苦笑...
書くき忘れちゃった
ともこさんが
瞑想は
遠くの愛する人達にもわたし自身より
なにかよい効果が出る場合もあると
おっしゃていた
わたしのなんとなく勝手にそうかなって
思ってたとおりだったぁ♡
って
よかったって
涙が出たよ
ますます瞑想好きになった♡
あの後、一人でやって落ち着いた 汗
夜(さっき)
智子さんのオープンな音の感覚を
思い出しながら共鳴して瞑想したよ♡
めっちゃ祭りくらい体の中のエネルギーが
動いたw(゚o゚)wウホ!
激しすぎー、
エネルギーよ、そんなになにかを調整したいのかい? 苦笑...
Posted by ともこさーん♡ at 2016年09月23日 12:00
初めまして。
大香子さんへ
現実問題、区役所の福祉課へ
御相談なされては
いかがでしょうか。
大香子さんへ
現実問題、区役所の福祉課へ
御相談なされては
いかがでしょうか。
Posted by ゆき at 2016年10月30日 04:52
わたしー
(^・o・^)ノ" ニャン♡
たぶん明日最後の検診だと思う!
〇〇たんはカラーを付けていること以外は元気です♡
ともこさん
どうもありがとう
わたしも〇〇ちゃんも
ともこさんがいてくれて
元気になれました
ありがと~~~~~う♡♡♡♡♡
くわしくはメールでね(^・o・^)ノ"
(^・o・^)ノ" ニャン♡
たぶん明日最後の検診だと思う!
〇〇たんはカラーを付けていること以外は元気です♡
ともこさん
どうもありがとう
わたしも〇〇ちゃんも
ともこさんがいてくれて
元気になれました
ありがと~~~~~う♡♡♡♡♡
くわしくはメールでね(^・o・^)ノ"
Posted by ともこさーん♡ at 2017年03月07日 06:59
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。