2009年08月30日
里親探し

photo by sumiko oowasi
ケルビムの、我家を求めている、ねこちゃんや、ワンちゃん達
レスキューして保護していている人達が里親を探して集まっている
そんな場所に初めて行ってきました
ケルビムのような活動は大変なことです
継続しているエネルギーに感謝します
そこには、かたちを変えた、私達がいます
自分のことを、唯一の存在として、愛を傾けてもらいたい・・・
一匹、一匹に私達となんら変わらない、命が息づいています
彼らの想いに応えたい
10月のコンサートから始めます
レスキューして保護していている人達が里親を探して集まっている
そんな場所に初めて行ってきました
ケルビムのような活動は大変なことです
継続しているエネルギーに感謝します
そこには、かたちを変えた、私達がいます
自分のことを、唯一の存在として、愛を傾けてもらいたい・・・
一匹、一匹に私達となんら変わらない、命が息づいています
彼らの想いに応えたい
10月のコンサートから始めます
Posted by 惣領 智子 at 21:38│Comments(5)
│徒然
この記事へのコメント
おはようございます。
今朝子猫に魅入られています。これからのご活躍に期待しています。
普通の一日をお過ごしください。
今朝子猫に魅入られています。これからのご活躍に期待しています。
普通の一日をお過ごしください。
Posted by muti at 2009年08月31日 08:01
智子さん、皆さんこんにちは(^-^)
東京は台風が近づいていると言う事で、雨がザーザー降りです!
この間、youtubeで保健所の犬猫たちがどのように最後を送るのかを見たんですが、ツラいですね…
実家では私が小さい頃からずーっと色んな動物と一緒に暮らして来ました。犬、ニワトリ、ウサギ、ハツカネズミ、金魚、クワガタ&カブトムシetc…ニャンコは残念ながらないのですが、近所に住んでいた友達の家(放し飼い)には4匹のニャンコが居ました。
日本では犬も猫もブランドや商品のように買うと言う意識が強いのかなと思いました。
だから不必要になったら手放すのかなぁ…。
フランスでしたっけ?
里親制度?がちゃんとしていて、ペットショップに行く前に保健所に探しに行く。その保健所も犬猫たちは快適な環境にいるそうですね。
でも日本の保健所もインターネットで里親募集したり、ワンニャンが少しでも幸せな人生が送れるように頑張っていますね!
そして智子さんがこれからやろうとしている活動も応援しています☆
動物を愛する者より♪
因みに小学校時代は倍率の高かった飼育委員でした。
∧∧
(^▽^)
東京は台風が近づいていると言う事で、雨がザーザー降りです!
この間、youtubeで保健所の犬猫たちがどのように最後を送るのかを見たんですが、ツラいですね…
実家では私が小さい頃からずーっと色んな動物と一緒に暮らして来ました。犬、ニワトリ、ウサギ、ハツカネズミ、金魚、クワガタ&カブトムシetc…ニャンコは残念ながらないのですが、近所に住んでいた友達の家(放し飼い)には4匹のニャンコが居ました。
日本では犬も猫もブランドや商品のように買うと言う意識が強いのかなと思いました。
だから不必要になったら手放すのかなぁ…。
フランスでしたっけ?
里親制度?がちゃんとしていて、ペットショップに行く前に保健所に探しに行く。その保健所も犬猫たちは快適な環境にいるそうですね。
でも日本の保健所もインターネットで里親募集したり、ワンニャンが少しでも幸せな人生が送れるように頑張っていますね!
そして智子さんがこれからやろうとしている活動も応援しています☆
動物を愛する者より♪
因みに小学校時代は倍率の高かった飼育委員でした。
∧∧
(^▽^)
Posted by ふ~みん at 2009年08月31日 16:53
初めてコメントいたします。
>ケルビムのような活動は大変なことです
犬や猫のレスキューをなさっている団体の活動内容を知って、私は本当に心から驚きました。
ただただ頭が下がります。
我が家には2匹のワンがおりますが、うち一匹はレスキューされ里親募集されていたワンです。
昨年の2月に家族の一員になりました。
終生ともに、愛し愛され幸せに暮らしていこうと思っております。
人も犬も猫も、生きとし生ける同じ命。
>姿を変えたわたしたち
ですね。本当に。
決して見捨てたりできませんね。
10月のコンサートには伺えないと思いますが
なんらかの形でチャリティーに参加させていただけたらと思います。
>ケルビムのような活動は大変なことです
犬や猫のレスキューをなさっている団体の活動内容を知って、私は本当に心から驚きました。
ただただ頭が下がります。
我が家には2匹のワンがおりますが、うち一匹はレスキューされ里親募集されていたワンです。
昨年の2月に家族の一員になりました。
終生ともに、愛し愛され幸せに暮らしていこうと思っております。
人も犬も猫も、生きとし生ける同じ命。
>姿を変えたわたしたち
ですね。本当に。
決して見捨てたりできませんね。
10月のコンサートには伺えないと思いますが
なんらかの形でチャリティーに参加させていただけたらと思います。
Posted by hiyori at 2009年08月31日 21:27
はじめまして。
私ができることは、ほんの、ほんとにほんの少しですが、、、
心から応援します。
私ができることは、ほんの、ほんとにほんの少しですが、、、
心から応援します。
Posted by 2・くー at 2009年09月01日 01:45
mutiさん
何を訴えるわけでもなく、まっすぐの視線が愛おしいです。
ありがとうございます。
ふ~みん
飼育委員・・・懐かしいな~
私の時代は、うさぎとニワトリのお世話だったな~
去年、命の食べ方という映画を観ました。
食まで広げると、同じ命であるゆえ
色々な矛盾もでてきます。
難しいことですが、一歩から進んでいきたいと思っています。
hiyoriさん
ありがとうございます。
実際に、活動していらっしゃる方達は、どんなに大変なことか・・・
先日、一緒に行った友人は、これは神様の仕事だわね・・・と
呟いていましたが、本当にそう思います
2・くーさん
ありがとうございます
私達一人、一人がほんの少しづつお手伝いすることで
きっと、大きな違いが起こると思っています。
何を訴えるわけでもなく、まっすぐの視線が愛おしいです。
ありがとうございます。
ふ~みん
飼育委員・・・懐かしいな~
私の時代は、うさぎとニワトリのお世話だったな~
去年、命の食べ方という映画を観ました。
食まで広げると、同じ命であるゆえ
色々な矛盾もでてきます。
難しいことですが、一歩から進んでいきたいと思っています。
hiyoriさん
ありがとうございます。
実際に、活動していらっしゃる方達は、どんなに大変なことか・・・
先日、一緒に行った友人は、これは神様の仕事だわね・・・と
呟いていましたが、本当にそう思います
2・くーさん
ありがとうございます
私達一人、一人がほんの少しづつお手伝いすることで
きっと、大きな違いが起こると思っています。
Posted by 惣領 智子
at 2009年09月01日 01:59

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。