2009年08月20日

レッスン

レッスン





昨夜、阿部の『水曜の会』に参加しました

同じ女性として、私の話に興味をもって訪ねてくださった方も

いらっしゃいました


床の間のふちに腰かけながら、体験したこと、確認したことを

つたない表現ではありましたけれど

お伝えできたと思っています


二間続きの和室に沢山の方がいらして

そのお一人、お一人が、心から聴いてくださるのを感じ

私でも、お役に立つことがあると幸せな想いでした


今回の旅で、私達女性にとって

とっても重要なメッセージを伺ってきました


特に日本人女性は・・・とボブは前置きをして

日本の女性の身体には、ある癖が染みついていると


それは、長い間の男性社会の価値観の中で

男女ともに持ち合わせている、暗黙の根拠のない価値観

女性が男性より、無価値なもの、

自分を自動的に男性の下に位置づける

実力があっても、男性は女性に席をなかなか譲りませんものね(^^)


勿論、古今東西似たような事情でしょうが

白人の女性はそこと闘いますね

しかし闘ったら、これは勝ち目がありません


無価値観の癖は、自己への信頼、尊厳を傷つけ

成長への妨げになるものだというお話でした


その同じものを、私の身体からも、感じるとのこと・・・


こりゃ大変だ!です


そして多くの女性の中に眠る、滞ったエネルギーを促すことが

私のこれからの仕事になるだろうとも・・・


これは嬉しい!です


この日の晩に、体験がありました


なんだ~何も心配することないわ~

女、男どころかすべての源は同じなのだから

私達の身体にたとえ刷り込まれていたとしても

それは単なる根拠のない思い込みな訳です


それどころか、女性は身体の中にその愛のエネルギーを多く取り込んでいて

私達はすでに、多くのものを家族や周りに与えきたと気づいたのです


それがたとえ、完璧でなくても、想いを残すことであっても

そんなことは、全然関係ありません


比較や、優劣を身体から外したいですね~

どうだ!私が私でオッケ~


昔よりずっと、女に生れて良かった~という声も聞きます


どこにいても、誰と対していても

自動的な癖を意識して、私でいるというそのレッスン

一緒に、やってみませんか?(^^)


















同じカテゴリー(徒然)の記事
メッセージ
メッセージ(2020-04-07 15:16)

お見舞い
お見舞い(2011-03-15 09:00)

年の暮に
年の暮に(2010-12-27 10:19)

霜柱
霜柱(2010-12-16 09:48)


Posted by 惣領 智子 at 19:33│Comments(9)徒然
この記事へのコメント
こんばんわ(*^-^*)
激しく同意し、賛同致します。
「私は私」
これが、これからの世に必要ですね。
怒ると叱るの差、この考え方が解ると理解できると想います。

私が正しい!と相手の鼻っ柱をへし折った所で何も生まれません。
生まれるとしても「悪意(悪い)」だけですね。お互いに。

私は良い心、愛、想いやり。これらが正しい魂を作っていくものと観じています。

思いやり。思いとは一人で思う事。押しつけに成りえます。
想いやり。双方が相手を気遣い、愛を与えあうこと。
重い槍。ただの攻撃です。

どれが善いですか?選択は人それぞれですが、私の応えは決まっています。

これを読んで頂いた方が観じて頂けたら嬉しいですよね♪

またまた独白、失礼致しました。

それではみなさま、ごきげんよう。
(*^-^*)ノシ
Posted by Fam at 2009年08月20日 20:36
水曜会でのお話ありがとうございました。
智子さんのお話が聴けるなんて、更に夫婦漫才?まで聞けるなんて・・・・・・
智子さんのお話はずしんと響きました。うまく言えませんが、
希望の切符をいただいたようで、とても嬉しかったです。
書きたい事は沢山あるのですが、書けないもどかしさ・・・・・・・・・。
とりあえず感謝の気持ちだけ届けます。
ありがとうございました。
これからも沢山お話を聴かせてくださいね。宜しくお願いします。
Posted by あしこ at 2009年08月20日 23:12
私も想いをなかなか言葉に出来ず、情けないな~と思ってきました。
でも、勇気をもって、一歩踏み出せば
こうやって、皆さんと繋がることも出来るのだと
今は、嬉しくて胸がいっぱいです。
こちらこそ、宜しくお願いします。
Posted by 惣領 智子惣領 智子 at 2009年08月20日 23:46
はじめまして こころんといいます
阿部敏郎さんのブログで総領 智子さんのことをしりました
すいません 

私は愛って物がいまいち分かりません
それと たしかにこの国は 昔から男が偉いみたいなところがあり
私はその考えが嫌いです

女が男も女も産むのに(男性もいないと生まれませんが)女の人が
下に見られるのは 嫌なものです

でも 男に従って可愛くいる女の人の方が羨ましく見えるときもあります
なんか私の考えは矛盾だらけですね

 
Posted by こころん at 2009年08月21日 02:25
昔から男とか女とか年齢というものを意識する事が少なくて男女差や年齢差は、その人の個性程度に思ってきました。
でも現在失業中の身で、面接の度に他人は外見で判断するのだなとつくづく思い知らされています。もちろん、私に足りないところがあるから就職できないんだとは認識していますが。もう、働けないのではないかという不安と毎日戦っては『私は私』と念じています。きっと神様の導きはあると、私の進むべき道はあると信じて、過ごしています。ブログを通して、この六畳一間の部屋にも南国の風が吹くようで、気持ちを支えて頂いています。ありがとうございます。
Posted by 鈴木泰子 at 2009年08月21日 10:38
広い心で観るようにするとイイのかもしれませんね。

A子 「私は私」だから、あの人の言うことは聴けないわ!!!「私は私」のやり方でやらせてもらいます!!!

B子 ああ、そういう意見もありますよね♪ですが「私は私」の考えがありますので、そちらで行ないたいですが宜しいでしょうか?

どちらが善いと思われます?
双方とも自分の我(意見、我儘とも言える?)を通しているだけなのですよね。

それでは失礼致します。
ごきげんよう(*^-^*)ノシ
Posted by Fam at 2009年08月21日 16:04
コメントを頂くと、お会いしたことのない方でも
近くに感じることが出来て、心が温まります。
ありがとうございます。
Posted by 惣領 智子惣領 智子 at 2009年08月21日 18:45
こんばんは!

先週の水曜会は、残念ながら参加できませんでした。
智子さんの体験談をお聞きしたかったのですが・・・・・・

何時か何処かで、お話を伺える日がくるような気がします。^^
Posted by mamasi at 2009年08月24日 23:11
mamasiさん
いつでもご連絡ください。(^^)
お近くの方なんですから、一緒に楽しみませんか?
Posted by 惣領 智子惣領 智子 at 2009年08月25日 15:02
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。